春季キャンプは原監督の手腕の見せ所 ジャイアンツを活性化させる

2023年の春季キャンプが沖縄県那覇に移動して、いよいよ若手は正念場を迎えることになりました。このオフにFAを封印した巨人ですが、ドラフトによる新人獲得、外国人選手の大幅入れ替え、ベテラン選手の獲得とそれぞれ成果が結果となって見えてくる時期です。いよいよ球春、楽しみはつきません。

ポルテベースボールスクール」の無料体験会へ参加

原監督の球団強化はGMとしての役割

原監督は全権監督と言われていますが、それはジャイアンツにGMが存在しないからだといえます。実際には球団フロントには社長を筆頭に原監督より上位の役職者はいるので、全権監督は言いすぎだと思います。ただGMと現場の監督はともに激務であり、両方の役割を担っている原監督は、球団フロントの信頼がいかに厚いかということの証左でしょう。

実際FAでの戦力強化が機能しない昨今では、新人と外国人による補強が主な手段と言えるでしょう。

ジャイアンツの外国人の獲得戦略

昨年までジャイアンツの外国人は、他球団に比べて劣後していたといえるでしょう。特にヤクルト、タイガース、ベイスターズなどは優秀な外国人を継続して獲得しており、それがそのまま順位に直結していると言えるほどです。しかし、ジャイアンツは少し活躍しても、翌年に調整不足で成績を落とす選手が多く、契約のやり方が拙いのか、選手の管理ができていないのか、体重オーバーが見て取れる外国人が多かったと思います。その失敗を繰り返さないために、ジャイアンツは米国OBスカウトを2021年6月に導入しています。そのOBスカウト達の成果が発揮できるのが、今年獲得した外国人たちだと思います。 OBスカウトの導入記事はこちら

キャンプを見ていると今年の外国人選手はスリムな選手が多く、しかも全員が初日に合流するなど、契約関係もしっかり出来ているようです。体重オーバーのペナルティがあるのかどうかはわかりませんが、管理はされていると思います。

結果は夏場までわからないと思いますが、少なくともブリンソン選手については、ポランコ選手やスモーク選手のように、全力で走れない選手ではないようです。

また、新しい外国人投手たちは第一クールからブルペンで投げており、仕上がりの早さに各解説者が驚いているようなので、契約の際にきっちりと細則まで詰めているのではないでしょうか。

外国人の活躍はペナントの行方を大きく左右します。特にジャイアンツは先発のローテーション2人とセットアッパーという、重要なピースを任せる公算が強く、大注目と言えるでしょう。

新人選手の発掘はスカウト陣強化の成果

今年の新人は、総じて評価が高くなっています。1位の浅野翔吾選手は目玉選手なので、ある意味評判が良くて当然です。スカウト陣の成果として大きかったのは、2位の萩尾匡也選手と4位の門脇誠選手でしょう。

六大学三冠王の萩尾匡也選手

まだ萩尾選手はヒットが出ていませんが、無様な空振りは無く、現時点ではボールに対応してコンタクトしているように見えます。心配された守備も球際に強いところを見せてくれています。六大学はレベルが下がり気味で、他のリーグに押され気味ですが、萩尾選手は久々に慶応大学からのスター候補です。

予想以上のレベルのショート門脇誠選手

門脇選手は走攻守ともに高いレベルで、予想以上だったと原監督に絶賛されています。紅白戦では巧打好守を連発して、ポスト坂本の筆頭にのし上がってきたと言って良いかもしれません。4位で即戦力のレギュラー候補が取れることは、スカウト陣のヒットと言えると思います。

2年目3年目の選手も頭角を表してきている

水野部長を筆頭とするスカウト部門が機能しているのとともに、2軍3軍の育成が機能しているのか、2年目3年目の選手たちが伸びてきています。

明徳義塾からドラフト6位で指名した代木大和投手は、急成長して1軍に帯同しています。

5位で入団した岡田悠希選手も、紅白戦でフェンスオーバーを見せました。

また、3年目の秋広優人選手と中山礼都選手は順調にパワーアップしているようです。

昨年坂本勇人選手の欠場期間に、1軍レベルの働きができる選手に欠いてしまったことや、レフトとライトの両方に守備力が劣る選手を同時に使わざるを得なかった状況と比べると、確実にチーム力は上がっており、若手の成長は目覚ましいと言えるでしょう。

競争を激化させる原監督

春季キャンプでの原監督の手腕は、常に競争意識を与え、刺激を与え続けることにあると思います。昨年に一段、階段を登ったと言える活躍をした戸郷翔征投手は、開幕前にファームに落とされました。今年もローテーション入りを期待された山﨑伊織投手と堀田賢慎投手を、原監督は第1クールで降格させています。常に安穏としていられない雰囲気を作るための演出かもしれませんが、確実に若手投手陣には刺激になったはずです。降格になった2投手と上がってきた横川凱投手と戸田懐生投手を比べた時に、まだまだ実力に差はあると思いますが、刺激を与えるという意味では十分だったと思います。

紅白戦で本塁打を打った岡田悠希選手と中山礼都選手は、昇格を見送られました。2軍の選手に刺激を与えながらも、「そう簡単ではないぞ!」と見せるあたりは、流石だと思います。あるいは二岡二軍監督に預けておいたほうが、今は二人のためだと判断したのかもしれません。1年でかなりパワーアップした2選手と二岡二軍監督の指導方法が、合っていると考えているのだとしたら、今年は楽しみな二人です。ともに左打者ではありますが、大久保1軍打撃コーチは右打者を育てる事に実績のあるコーチなので、成長過程の二人をある程度まで育てることを、原監督は二岡二軍監督に託したと私は個人的に推測しています。

コーチ陣の強化も原監督の手腕

今年のコーチ陣は原監督の人脈の中で、現状での最高の布陣を組んでいるのかもしれません。個性的なコーチが多いようですが、原監督がきっちりと目配せをして、相性まで考えてくれているのならば、十分な結果が期待できそうです。昨年まではコーチを育てる事も考えていたようですが、今年は現時点での実力を重視せざるを得なかったというのが、昨年の結果も踏まえた中での原監督の出した答えなのでしょう。

人を育てる。特に管理職を育てるということは、本当に難しいことだと私自身の少ない経験からも理解できることです。

タイトルとURLをコピーしました