ゴルフ 長く生涯スポーツであるゴルフを楽しむため 冬にやっている事と練習 生涯スポーツと言われているゴルフ。1度初めてある程度の所まで上達すると、年令を重ねても上達の余地がある数少ないスポーツです。道具の進歩があっても、若いときの飛距離は保つ事が難しくなり、嫌になることもあります。 2024.01.18 ゴルフ
ゴルフ ゴルフクラブはマークダウンに注意 ニューモデルをすぐ買わない理由 1月は毎年恒例のように2大海外ブランドのテーラーメイドとキャロウェイが新作ドライバーを発表します。You Tubeなどを見ていると、必ず両者の新作のCMが流れてきます。また、いろいろなユーチューバーがこぞって試打動画を上げており、私自身も大変楽しみに見ています。 2024.01.13 ゴルフ
ゴルフ 悪気はないのに嫌われてしまうゴルファーの特徴 上級者も危ない 仲間内のゴルフでは適度な指摘があるので、ある程度の自浄作用が働きます。しかし最近は一人予約ができるネットなどが登場し、一人でも気軽に予約できるゴルフ場が増えてきました。 2024.01.09 ゴルフ
ゴルフ シニアゴルファーの飛距離アップは可能なのか?楽をして伸ばす方法 シニアになると一般的には、飛距離が落ちてくるのは当然のことでしょう。一言で加齢による飛距離ダウンと言っても、その原因は様々です。逆に言えばその原因を潰していけば飛距離ダウンは避けられる、もっと言えば飛距離アップも年令によっては可能ということ 2024.01.07 ゴルフ
ゴルフ 新しいゴルフクラブを購入する時 試打の際の注意点 ほとんどの人は新しいクラブに買い替える際に、ゴルフショップに行って試打をすると思います。中には試打もせずに通販で買ってしまう猛者もいるとは思いますが、少数派ではないでしょうか。 ここでは試打を行う際に、私が気をつけていることを挙げていきたいと思います。 2023.12.28 ゴルフ
ゴルフ ドライバーの買い替えで注意する事 失敗しない為 オーバースペック 年末年始はゴルフクラブの買い換え時です。特にテイラーメイドやキャロウェイ等の主力外国ブランドが、ニューモデルを発表するため。この時を待っていたアマチュアゴルファーは多いのではないでしょうか。 2023.12.25 ゴルフ
ゴルフ 冬のゴルフの注意点 意外に危ないゴルフ場の罠 トラブルを避けよう いよいよ冬将軍到来です。関東はまだまだ本格的な寒さではありませんが、これからは本当の寒さに備えなければならないでしょう。私は厳冬期はゴルフをやる機会が激減してしまいましたが、それでもやらなければならない事があり、そんな時に気をつけていること 2023.12.15 ゴルフ
ゴルフ 西郷真央、吉田優利が米ツアー出場権獲得 馬場咲希は敗退 西郷真央選手が2位、吉田優利選手が7位の好成績で、来年の米ツアーの出場権を獲得しました。両選手とも危なげない試合運びで、余裕のフィニッシュと言っても良いような状態でした。あらためて日本の女子プロゴルファーのレベルの高さを証明する活躍でした。一方で馬場咲希選手は62位タイで惜しくも出場権を逃しました。まだ18歳で焦る必要はまったくないと思いますが、もともと海外志向の強い選手にみえるので、大学進学も含めて今後の進路が注目されます。 2023.12.07 ゴルフ
ゴルフ 初心者が選ぶべきゴルフ場のポイント 女性への気遣い デビュー戦 日本のゴルフ場はかなりバラエティに富んでおり、様々です。山岳コースから丘陵コース、林間コースに河川敷とざっと考えてもこれだけあります。特に大都市圏にある比較的近いコースは、無理して作っている場合があり、とても狭くてアップダウンが激しいコースがあります。人によっては「あのコースは修行!」というようなコースも有り、難易度がかなり違います。 2023.11.30 ゴルフ
ゴルフ 紳士のスポーツ ゴルフのマナーと不正行為 トッププロにもある問題 ゴルフは自分で律することが、基本前提のスポーツです。我々アマチュアの立場で言えば、誤魔化そうとすればいくらでも誤魔化すことができるスポーツで、基本的にはお互いを信じてプレーをするスポーツです。しかし、立場や腕前などで許容範囲は変わってきてしまうのが実情でしょう。 2023.11.29 ゴルフ