野球

野球

評価が上がらない巨人岡本和真の2年連続二冠王 その理由は何か?

岡本和真選手が2年連続二冠王という快挙を成し遂げていますが、今ひとつ評価が盛り上がらない気がします。25歳で将来性も豊かな巨人の主砲の評価が、なぜ上がらないのかを考えてみます。
野球

不祥事で考える プロ野球選手は恵まれている お笑い芸人との比較

中田翔選手のロングインタビューがG+で放送された。不祥事を起こして巨人に移籍した際には、多くの人たちから批判が起き、ジャイアンツファンからも厳しい声が上がっていたようだ。私自身も昨シーズンはモヤモヤとした感情が湧き、なんとも言えない気分に
野球

ここからが若手の成長の証明 実力が見え始めるプロ野球オープン戦

練習試合が終わり、今週からいよいよオープン戦が始まります。これまでは若手同士の腕試しの感が否めませんでしたが、ここからは本当の意味での競争が始まります。主力投手の登板や主力打者の本気のバッティングは、実力が足りない若手をふるい落とします。
野球

巨人の若手が台頭する時 圧倒的なパフォーマンスが必要

キャンプインから20日足らずが過ぎようとしていますが、この時期各球団の新戦力に注目が集まります。昨秋にドラフトで指名された新人や、若手の成長株など立ち位置は様々ですが、実戦で結果を出せない選手は徐々に出番が少なくなってきます。
野球

若手選手の育成に必要なものは何か コーチの役割は 頭を使う困難

キャンプも実戦が増えて期待のルーキーや若手選手が試されています。結果を出せる選手や期待に答えられない選手確かに差が出てきてしまいます。プロでは全く活躍できない選手がいる一方で、無名だったのにあっという間に成長の階段を駆け上がる選手もいます。
野球

遂にナ・リーグDH制導入 日本のセ・リーグは? 意外な影響

MLBのオーナー会議が指名代打制を、今季からナ・リーグにも導入する方針を発表しました。長年議論されてきたDH制ですが、米国では半永久的な決定として答えが出たようです。今後この流れはアマチュア野球などにも影響していくことに
野球

菅野智之投手の200勝は可能なのか 極めて難しい巨人での達成

かつて昭和名球会という呼称で発足した日本プロ野球名球会は、2000本安打、200勝、250セーブを条件として会員を集めてきた。もともとは亡くなられた金田正一さんが昭和生まれのプロ野球選手を対象として、発足させた団体だ。
野球

巨人の若手投手陣の成長は桑田コーチの指導次第 手腕に賭けた原監督

昨年投手陣が崩壊し、終盤に失速してしまったジャイアンツ。今年は投手チーフコーチが宮本和知さんから桑田真澄さんに変わって立て直しが出来るのでしょうか。
野球

ファンに不誠実な解説者 巨人に必要な正直コメント 宮本慎也の存在

この時期OB解説者などは、新人や若手を手放しで称賛することが多く、メディアもそういったコメントを好みます。未だ実践を行っていないので、本当のところは何もわからないというのが、当たり前の話です
野球

プロ野球 理想の監督像 新しいタイプの誕生を望む

プロ野球がでは毎年多くの選手が引退していくが、監督も交代していく。12球団で優勝を勝ち取ることが出来るのは2球団で、勝つことは易しくない。時代とともに求められる監理職は変わっていくが、プロ野球の監督も当然変わっていく。
タイトルとURLをコピーしました