巨人の野手の伸び悩み 疑問が残る育成能力 スカウティングの手法

ジャイアンツの若手野手陣が伸び悩んでいます。

投手陣についても育成能力が疑われる部分が多いのですが、野手についても同様な事象が起きています。

スカパー!プロ野球セット

寂しいジャイアンツのスタメン

原監督は現時点でレギュラーが確定しているのは、岡本和真選手だけだとコメントしています。その他で開幕時に予想されるスタメンでは、遊撃手の坂本勇人選手だけがジャイアンツの生え抜き野手で、生え抜きしかいないキャッチャー以外は開幕がどうなるか全くわからない状況です。ファーストは中田翔選手か中島宏之選手で移籍組。セカンドは吉川尚輝選手が最有力ですが、相手先発投手が大野雄大投手ということで、流動的と考えていいでしょう。外野は新外国人の合流が不透明ですが、ポランコ選手と丸佳浩選手が先発濃厚です。残る1枠は松原聖弥選手とウォーカー選手、北村拓己選手の争いでしょうか。こうやって予想すると、生え抜きの野手でレギュラーを獲得したのは、坂本選手と岡本選手の二人だけという、とても寂しい状況です。

レギュラーが固定されない理由

原監督は控えの選手を上手く使う監督です。若手野手が前日殊勲打を打っても次の日はライバル選手を使うことなどが多く、個人的には疑問符がつくことがあります。ただボビー・バレンタインがロッテで指揮をとっていた時は、ベンチ入りの全員に先発の可能性があったようで、当日まで先発野手がわからず、全員がモチベーション高く戦っていたという事実もあります。原監督が1・2軍の入れ替えを多くして、先発をあまり固定化しないのはそのあたりの配慮もあるのかもしれません。

しかし、原監督は昨年の開幕前にレギュラーの固定化を目指すと公言しており、理想と遠い状況での采配が続いていると言えるでしょう。

原監督は優勝を狙うチームとして、各ポジションにおいて12球団で1・2位を争える選手でなければならないと考えています。

そのため原監督の眼鏡にかなう選手が、今はいないということなのでしょう。

原監督が望む選手

原監督は上手い選手より強い選手を好む旨を、コメントしています。強い選手でなければレギュラーを張り続けることはできないので、発言に一貫性があります。

吉川尚輝選手は上手いのに強くない選手の代表でしょう。守備は言うに及ばず、打撃面でも素晴らしい能力がある選手ですが、継続的に試合に出続けると失速してしまう傾向が改善されません。若林晃弘選手もレベルは違いますが、似たような傾向が見られます。

原監督が坂本選手を使い始めた時に、疲労が見えはじめて先発から外すことを考えると打ち出したと原監督自身がコメントしていました。

岡本選手はデッドボールによる骨折も発表せずに、4番を守り続けたことがあります。

原監督に采配に関わらず出続ける体力がなければ、プロ野球でレギュラーを獲得することはできないのでしょう。

体力が持たない選手たち

昨年阪神が失速した原因を、落合博満さんは体力不足を指摘し、練習不足が原因と断言しました。

金本知憲さんは“広島の選手は阪神の選手よりも10倍バットを振る”とコメントしています。

広島の猛練習は周知の事実ですが、巨人の選手は練習量が少ないわけでは有りません。広島は入団時に強制的に近い状況で練習量が課せられます。先輩たちがやっているわけですから、引っ張られることもあるでしょう。一方で巨人は自主性を重んじられ、練習量が個人によって違うのではないでしょうか。FAでヤクルトから移籍した広澤克実さんは、巨人の大人の雰囲気に甘えてしまった自身の現役時代を後悔していると、発言しています。練習をやる人とやらない人の差が激しいのが巨人ではないでしょうか。吉川選手などはもっと練習をしなければ体力がつかないのでしょう。しかし、一番の問題は練習量に体が持つかどうかでしょう。

スカウティングの基準ができているのか

吉川選手は大学を選ぶ時に、猛練習で有名な亜細亜大学への入学の予定を変更して中京学院大学へ進学しました。この事実をジャイアンツのスカウト部は、どう評価していたのでしょうか。

アマチュア時代に猛練習に耐えられているかどうかは、今後のスカウティングに反映させてもらいたいと思います。

猛練習を強制できない現実

SNSなどで内部の情報が漏れてしまう事が多いので、なかなか猛練習を課すことは難しいのかもしれません。そのため3軍制を取るなどして、競争心を煽ろうという意図は球団にはあるのでしょう。駒田3軍監督の起用も、そのあたりの技量を信じての採用だと思います。シーズン初めの駒田監督のコメントにもその意図が見て取れると思います。

原監督は他チームから選手を獲得するときも、兎に角練習量をこなす事ができる選手を、第1条件にしているように見えます。

持続的かつ自発的にに練習量が増えていくような組織づくりが、これからは重要になりますね。阿部2軍監督がパワハラ気味と言われることがあるようですが、一般社会と違って練習が足りず力を発揮できなければ、短期間で首になってしまいます。程度の差はありますが、選手のことを思えば厳しく接触する事こそ、選手思いの顕れなのではと思います。

タイトルとURLをコピーしました