交流戦の優勝がかかった試合で打線が沈黙してしまい、惜しくも優勝を逃したジャイアンツですが、後半戦に向けて戦力が整いつつあります。
エース菅野智之投手の復帰や、中川皓太投手の復活など好材料が出てきていますが、ペナントの逆転劇は有るのでしょうか?
それでも逆転が苦しい巨人軍
首位と5.5ゲーム差はそれほど悪い位置ではありません。メイクミラクルやメイクレジェンドの事を考えれば、決して不可能な数字ではないことは理解できます。しかし、今年に限ってはかなり苦しい状況ではないでしょうか。
タイガースとベイスターズの地力が凄い
タイガースとベイスターズは、近年好成績を続けています。
タイガースの強さ
タイガースは昨年スタートダッシュに失敗しましたが、後半戦で盛り返して実力を見せつけました。
何と言っても投手陣が素晴らしく、近年はセ・リーグ1の投手王国と言って良いのではないでしょうか。今年も現役ドラフトで獲得した大竹耕太郎投手が大活躍するなど、目利きの良さと育成能力の高さを発揮しています。広い甲子園を本拠地にしているためという考え方もありますが、それだけではここまでの成績は残せないと思います。反対に打線の迫力には欠けている部分もありますが、走力を存分に生かした1番2番の活躍は、それを補っています。広い甲子園では理にかなった攻撃で、安定した戦いを続けています。投手力については大崩れをしにくく、打線は走力と単打を武器としているので、好投手からも得点をもぎ取ることができます。長いペナントレースでは安定した投手力は最大の武器で、大きな連敗はしにくいでしょう。
ベイスターズの強さ
左腕王国と言えるほどの先発陣の厚みは、阪神に迫るものでしょう。リリーフ陣も力があり、戦力外となった三上朋也投手が、ジャイアンツで勝ちパターンを担えるほどです。横浜球場が狭いため防御率は阪神には及びませんが、安定していると言えるでしょう。そしてベイスターズの攻撃陣は強烈です。主砲の予定であったオースチン選手を欠いてもこの成績ですから、恐ろしいものがあります。
大味な攻撃は伝統的なものかもしれませんが、マシンガン打線が復活したとなれば、今年こそ優勝が見れるかもしれません。
2チームが地力が上の難しさ
現状ではジャイアンツの地力は良く見て3番目というところでしょう。これからチームの地力が若手の台頭によって上がることは考えられますが、上位2チームとの差はなかなか埋まらないと思います。それでも相手の失速とジャイアンツの勢いがシンクロすれば逆転は可能だと思いますが、相手は2チームあり、マッチレースではないため非常に逆転は難しいと思います。
これから若手が急激に成長を遂げて、2チームを圧倒する戦力を保持できればとは思いますが、そこまで若手を育てきれてはいません。むしろ更に若手の育成に努めても、来シーズンのペナントに間に合うかどうかではないでしょうか。
逆転を妨げるドラゴンズとスワローズの存在
タイガースとベイスターズが大型連敗をしない原因の一つに、下位2チームの存在があると思います。ドラゴンズのチーム力はかなり劣っており、上位チームが取りこぼすことが少なくなるでしょう。スワローズも投手陣が壊滅状態で、過去2年間の疲労も隠せないと思います。力が衰え気味の山田哲人選手に加えて、孤軍奮闘していた村上宗隆選手が不調であり、今シーズンは巻き返しが難しいと思います。
タイガースもベイスターズも下位の2チームに安定した戦いを続けており、大型連敗をしにくい状況は続くと思います。
ノーマークのジャイアンツ
交流戦で良い成績で終われたのは、他チームのマークが緩かったからだと言えるのではと思います。比較的好調チームと序盤で戦ったジャイアンツに、パ・リーグの上位チームが、好投手を注ぎ込まなかったのではと推測します。特に終盤に不調のライオンズ、イーグルスと日程に恵まれたとも言えるでしょう。
強かった頃は他球団の包囲網の中で戦ってきたジャイアンツですが、今はもうそういう状況ではないようです。
タイガースやベイスターズもジャイアンツを重要視しなくなる可能性が強く、下位チームも同じかもしれません。強かった頃を知るファンには寂しい思いもあるとは思いますが、逆に言えばスルスルと上がることもできるはずです。
脚力を使えず本塁打頼みの攻撃は、好投手に極端に弱い状況です。少し力の劣る投手には本塁打で圧倒しますが、好投手には淡白な打撃を繰り返す傾向は、日本シリーズ8連敗から変わっていないように見受けられます。
マークがゆるくなった時を狙うのは強豪チームでは有りませんが、今はそれが現実だと思います。
今年はチーム力に劣ることは認識できていると思うので、ここでは無理な逆転を目指して特攻ローテやマシンガン継投などを避けて、戦力を長期的視線のもとで整えていき、CSで一発逆転を目指すというのが、弱者の兵法ではと思ってしまいます。