メディアの不見識を暴く人がいない現実 不安を煽るだけの非常識

最近やっとメディアの不見識を訴える人が増えてきました。

ある芸能事務所の問題は、メディアの不見識を問わざるを得ない状況です。

にも拘わらず、未だにメディアは何の改善も見られず、不見識による情報をバラマキ、大衆を煽ることに喜びを見出しているようにも見えます。

株式投資の学校

大衆を煽り間違いを起こしたメディア

日本を勝ち目のない戦争に追い込んだのはメディアと言っていいと思います。その証拠は文書として残っています。しかし、その罪を隠そうとして、後の世代に教訓として残そうとしていません。メディアが大衆を先導して間違った方向に導くことが、平然と行われていることに、メディアは無自覚であることさえあります。

自覚のない出演者

本来、正しい情報を発信し、説明を行うことによって、大衆を安心させなければいけないメディアですが、今は無知なコメンテーターが自らの勉強不足や理解力不足による不安を吐露して、分からないこと、勉強不足であることを正義であるかのようにコメントしています。中には番組を進めるアンカーが、「わからないから不安。」と、自分の勉強不足や理解力不足を自覚できずに、大衆の気持ちを代弁するようにヒステリックにコメントしており、ビックリしてしまいます。政治の説明義務を事更に叫ぶよりも、もっと大衆に対してわかりやすく説明して、大衆を安心させなければならないはずなのに、不安をやたら煽るのは、戦前から変わっていないメディアの体質なのかもしれません。

政治の発信をわかりやすく説明するのがメディア

政治の説明義務をメディアは煽りますが、政治家の説明を直接聞いている、もしくは積極的に情報を取っている大衆がどれだけいるのでしょうか?

大部分の大衆がテレビなど取っつきやすいメディアから情報を得ているのに、説明が不足しているというのは、メディアがわかりやすい情報発信を、怠っていることの証左なのではないでしょうか?

たとえば福島の処理水の件で、科学的に安全が証明されているにも拘わらず、”安全と安心は違う”等として、いたずらに不安を煽るのは、メディアの姿勢としては疑問符をつけざるを得ません。科学的根拠があるにも拘わらず、不安を煽るのは、”おばけが出る”といって、無知な人たちを煽る行為に似ていると思います。

科学的根拠をわかりやすく説明して、大衆を安堵させ、無駄な風評加害を起こすことを戒めるべき立ち位置にありながら、隣国と同様に不安を口にするコメンテーターや、番組司会はその見識を疑ってしまいます。

もし科学的説明が理解できないならば、そのコメンテーターは番組に出演資格さえないと個人的には考えます。

自分の無知や理解力不足を顧みることもせずに、無知なままコメントを発信するならば、メディアは全くその存在意義がなく、公共の電波を使う資格がないと思います。

少なくともテレビは認可性の事業であり、この様に日本の国民のために成らない情報発信を続けるのであれば、免許を取り上げるべく検討をしなければならないと思います。

NHKはテレビ局を監視するべき?

メディアは政治を監視するのが使命という考え方は、今もあって然るべきだと思います。しかし、メディア自体を監視するのは誰なのでしょうか?本来であれば総務省はその管轄だと思いますが、発信力に劣る総務省は、メディアを律することができないようです。

しかも某芸能事務所の事件に見られるように、メディアは過去数十年にも渡って暴走を続けています。未だに自浄作用が見られないメディアを、誰が監視できるのでしょうか?もうこれは、NHKをメディア監視に特化させても良いのではないでしょうか?

「報道の自由」恐ろしさ

報道の自由は時の権力よりも恐ろしい威力を発揮することがあります。それと同時に報道をしない自由も、過去数十年に渡って間違いを起こしてきました。そして、そのマスメディアの不見識は、今も全く是正されることがなく、諸外国や国連に指摘されている現状です。この状況を打破してくれるのは誰なんでしょうか?

マスメディアの恐ろしさに、監督官庁である総務省は今もだんまりを決め込んでいるように見えます。

そして大衆はまたも違った方向へ誘導されようとしています。

自由という名の暴力を、収めることができるのは誰なんでしょうか?

力を持ちすぎてしまったメディアが、再び日本の国民を破滅へと導いてしまうのだけは避けてほしいと思います。

今の日本はこと報道に関しては、発展途上国並みの、無法地帯と言っても良いのかもしれません。

少なくともフランスからはそう批判されているようです・・・・・・

スポンサーである企業による監視

今メディアを監視できているのは、スポンサー企業だけかもしれません。そういった流れが出てきていることは確かです。しかし、本来監視するのが大きな目的であるメディアがこの状況では、かなり厳しい状況です。

日本のメディアは正しい方向を見つけることができるのでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました