松原聖弥選手は何故レギュラーに定着できない その理由。巨人スコット・ハイネマン選手獲得

ハイネマン選手は1992年生まれの28歳。走攻守に優れた選手との触れ込みのようだが、メジャーでの目立った記録はない。長打力も期待される程はなく、MLBでは通算27安打、5本塁打、打率.172。スモーク選手の後釜だが、実績には大きな開きがある。シーズン途中の7月19日に、シンシナチレッズに契約を解除されている。コロナ禍で各チーム外国人選手のシーズン途中での帰国が広がる中で、巨人としては精一杯の補強だったのかもしれない。

松原選手の今シーズン

高速インターネット(Wi-Fi付き)+専門チャンネル月額1,750円〜【J:COM(ジェイコム)】

222打数62安打8本塁打で打率.273、規定打席数にはわずかに達していないが、盗塁も10記録している。守備でも貢献が高く、好プレーで投手を助けることも多い印象だ。2016年育成ドラフト5位指名の26歳で、昨年急成長しファンからの支持も熱い好選手だ。

今年は梶谷隆幸選手がFAで入団し、テームズ選手の補強などもあり、昨年終盤の活躍にもかかわらず、レギュラーを獲得できなかった。しかし、梶谷選手の負傷による離脱や、テームズ選手の負傷による帰国などで出場機会を得て、存在感を示している段階だ。

昨年の成績は278打数73安打の打率.263で、読売系のメディアでは成長株として取り上げられることも多かったが、本人もレギュラー獲得とまでは認識しておらず、今年もアピールを続けている段階だ。巨人の外野陣~頑張れ松原聖弥~

外野手というポジション

最近は走攻守三拍子揃った選手が増えてきたが、まずは打力を求められるポジションだ。特に内野手と比べて大型の選手が多く、長打力を求められることが多い。松原選手の場合は体格の割にはパンチ力があるが、外野手としては物足りない。

以前は守備力をほとんど無視した起用が、レフトではあった。かつては巨人でもマルチネス選手などを起用してファンをハラハラさせた。もっと古くは張本選手なども脚は早かったが守備は上手くなかった。以前のセ・リーグは後楽園はもちろん、東京ドームも含めて狭い球場が多く、外野手の守備力が求められなかった。しかし最近はセ・リーグもナゴヤドーム、甲子園球場など外野の広い球場が増えてレフトの守備力も、最低限は求められるようになってきている。今年もウィラー選手がレフトを守ることもあったが、広い球場が増えている現状では少し難しく、甲子園などでは拙守を見せてしまった。

しかし内野手と比べると守備の負担は軽く、打力優先のポジションであることは変わりがない。巨人の場合であれば、打率.300本塁打20本を期待できないと、レギュラーポジションが安泰とは言えないだろう。

松原選手の場合は打率.300を記録した実績がないので、今年は限りなくそこに近づく必要が有るが、前半戦を終わった時点では.273で昨年からの成長が見られない。原監督も今年のさらなる飛躍を期待しての起用だったと思うが、物足りなさを感じているところだろう。

松原選手が生き残るために

長打を欲しがって大振りになったところを、原監督に最近のマスコミへのコメントで諌められたようで、難しい立場が続いている。長打力は体格の面からも限界があるので、出塁率と盗塁で活路を見出すしか無いと思うのだが、出塁率は昨年の.330を下回る.325で盗塁も伸びていない。盗塁もスタートの仕掛けが遅いので、次打者の負担となるケースが多い。相手投手の癖の研究などに努めて自分の財産とし、盗塁数を伸ばすほうが長打力を求めるよりも地道で確実だと思われる。しかし最近の野球選手は良い人が多いので、なかなかこういったアプローチは難しいのかもしれない。癖の情報は共有したらすぐに相手にバレて修正されてしまう。また、癖を研究するスタッフも充実していて、個人で研究する必要性がないのかもしれない。そのあたりの状況が情報不足で残念だ。

松原選手も中堅です。是非、生き残る道を考えて欲しい。

巨人というチーム

優勝を常に狙うチームであり、補強にある程度の金銭は掛けてくる。優勝を目指すために常に戦力の底上げを行う。少し手を抜けば、フロントでさえ責任問題が出てくる球団だ。今シーズンも外国人の補強において、結果的に効果が出せず、今回のハイネマン選手の補強を行った。しかし、シーズン途中の大物の補強は当然できず、アリバイ作りの補強になってしまう可能性がある。ただ補強したからには出場機会は与えられるので、若手の出場機会は少なくなるだろう。

他チームの中には優勝を毎年狙うことはせず、戦力が整うまではそれほど金銭を使わずに戦うチームが有る。それはチームの方針であり、その選択は問題ないが、チームのそれぞれの方針は尊重されて良いもので、巨人の金銭を賭けた補強は批判されるものではない。

若手の成長が無い

残念なのは今回の主力の相次ぐ離脱に乗じて、名乗り出る新戦力が今回はなかったことだ。

阿部チルドレンの中から見いだされた選手は、今年はいない。リアルジャイアンツカップなども開催され、原監督自ら新戦力を見出そうとしたようだが、結局は新しい名前は上がらなかった。1年は短いもので、秋にはまたドラフトが開催され、FAや外国人の補強が行われる。戦力不足が露呈している今が絶好のチャンスでありながら、舞台に立つ力を示せない若手を一番歯痒く思っているのは、間違いなく阿部二軍監督だろう。リアルジャイアンツカップで判ったこと

あ姉さま
あ姉さま

今年がラストチャンスという選手も多いはずです。旬を逃さず頑張ってほしいですね。

タイトルとURLをコピーしました