巨人原監督続投の不思議 来季の体制はどうなるのか

何故原監督は監督続行を決めたのか

巨人は結局原監督の続投を決めたようだ。

オーナーのコメントに応じるように、原監督も内諾したとコメントしている。ジャイアンツファンの間では辞任を求める声も多くある。しかし現状のまま高橋由伸前監督の再登板や、阿部慎之助コーチの監督就任を願う声は意外に少ないようだ。現状は3年前の原監督の辞任時に、近いものがある。新戦力の台頭は少なく、ベテランの加齢による劣化は激しい。3年前に現役続行を予定していた高橋さんに、ユニフォームを脱がせ監督をやらせて失敗した事を忘れていないファンは多い。後任と目されていた阿部コーチにも、疑問符がついている。本来であれば2年間の2軍監督を経て1軍監督就任が既定路線と思われていたが、球団内での評価が芳しくないのかもしれない。現役続行を望んだ阿部選手の原監督が説得して2軍監督に就任させたのにも関わらず、更には後任の育成を目標に掲げて今回1軍監督の就任をしたにも関わらず、今年は監督の座を譲らなかった。3年の契約満了にも関わらずの続投だ。前回に指導者未経験の高橋前監督にいきなり監督をさせたのとは対象的な扱いで、逆に言えば球団は前回の高橋前監督の就任を時期的な問題で失敗したと認めていると言えるかもしれない。生え抜きの4番打者かエーズしか監督に据えない巨人軍の中では、数少ない人材なので、大切にしなければならないという反省が有ったとすれば、ある意味同意せざるを得ない。

原監督の続投 巨人ファンが望まない理由 生え抜き育成と扱い

原監督の能力

原監督はすでに監督としての能力は、その実績によって十分に証明されている。しかし今回全権監督として就任したが、その能力は現状では無かったことが証明された。特に編成部門の結果は惨憺たる物だった、と言わざるを得ない。結果がすべてのプロ野球で、全権監督はすべての部分での結果責任を取らなければならないが、現場の監督はとても激務であり、編成部門やスカウトなどの活動について、常に目を光らせることは不可能だろう。例えば外国人の獲得能力は、実績を見れば他球団に完全に劣っている。今年のヤクルトの躍進において、サンタナ、オスナの両外人の活躍は大きな要因であることは明白だ。ドラフト戦略でも、大きく失敗してしまった。阪神が佐藤輝明選手や中野拓夢選手の活躍によりチームが活気づいたことは、前半戦の阪神においては大きな要素だった。対象的に原監督が就任してからのドラフトは失敗続きで、特にドラフト1位はかろうじて高橋優貴投手が3年間で17勝を挙げているだけだ。くじ引きを避ける戦略も考えられ、広島やDeNAなどは成功しているので、そこも含めて責任の所在は原監督にあることになる。

部門の失敗について責任を取らないのであれば、それは全権監督ではなく、球団オーナーのみ許される存在だろう。組織論において全く一般常識とかけ離れた今の球団の体制は、ファンからの支持が得られないのは当然と言える。

そもそも全権監督など、簡単に成功するはずがない。今は巨人も3軍制をひいて組織は肥大化している。大きくなった組織を隅々まで管理できる、それほどの能力を有するプロ野球OBはなかなかお目にかかれないだろう。部門ごとの責任者が責任を全うするのが、ある程度の規模を持つ組織の常道の筈だ。今のプロ野球の規模で、それを実現することは現状ではかなり難しい事だと思う。

何故巨人は失速したのか 原全権監督の憂鬱 来季の続投は有るのか

モチベーターであるべき監督業

原監督の経験の狭さ

原監督が現役時代に本格的に守ったのは、サードとレフトしか無い。バッテリーの経験はもちろん二遊間の経験もほぼないといえる。高津監督のようにMLBや韓国、台湾の経験はなく、独立リーグの経験もない。他球団の経験もなく、巨人の2軍に晩年長くいたときも、2軍戦の出場をしていない。経験が狭い領域に集中しているために、人の気持ちがわからない人なのだ。決して思いやりがないわけではないと思うし、そんな人間ではとても監督業は務まらないであろう。しかし経験のない人には、その経験をした人の気持ちは、本質的にはわからない。当たり前のことだ。しかし人の信頼関係はそういう共有した経験がある人との間に、強い関係が生まれる。今の原監督は、一般社会で言えば営業の経験しかしたことがない人が、すべての部門で責任者になるようなものではないだろうか。

投手や捕手の経験がない原監督には、バッテリーの気持ちは思いやることは出来ても、理解は出来ないし、バッテリーもそこは望んでいない。だからこそ専門のコーチがつくのだが、原監督はコーチ経験のない宮本コーチや桑田コーチを重要ポストに就任させて、任せることをしなかった。2ストライク後の投手交代など、投手や捕手からは考えられないだろう。投手や捕手は初球から、もっといえば捕手においては1打席目からの配球を考えて投球を組み立てているはずだ。原監督は打者目線で考えて、2ストライク後に投手が変われば、打者は混乱すると考えて投手を替えたのだと思う。しかし代えられた投手や代わった投手からすれば、投手や捕手の気持ちがわからない人という認識で信頼関係の崩壊につながると思う。これは大切な問題で、原監督と投手や捕手の信頼関係が損なわれるとともに、投手コーチと投手との信頼関係も同時に損なわれるのである。宮本コーチは大切なところで投手陣を守らなかったと、思われるのではないだろうか。

マシンガン継投は危険がいっぱい

原監督は担ぐ神輿としては最高

わっしょいベースボールは見事に失敗してしまったが、原監督は担がれる存在としては最高の存在だと思う。原監督を胴上げしたいという選手とスタッフをやる気にさせるモチベーターに、原監督自身がなれば、組織は再び活性化するのではないだろうか。

専門外のバッテリーに手を突っ込み、打撃コーチの仕事を度々奪い、それがマスコミの記事になるようでは、優秀なコーチは原監督を支える仕事を引き受けないだろう。専門外の投手コーチなど育てることは難しい状況だ。

原監督にはもう一つ上のステージでコーチに任せて欲しいし、編成スタッフにすべてを任せて責任を取ってほしい。全権監督を名乗るのであれば、すべての部門の人材を自ら集めて任せるのが、本筋ではないだろうか。次期監督と目される阿部コーチのみが、原監督の直轄のコーチにするべきだと思う。

優秀なコーチが来季引受けてくれるかが問題

現状をみると、優秀なコーチは巨人のコーチを引受けにくい状況だろう。もし優秀な投手コーチが引き受けるとしたら、投手部門を任せてもらえる約束を取り付けてからではないと、引き受けることは難しいだろう。今年の宮本コーチは非常に辛い立場だったと思うし、同じ様になりたくないと誰もが思うはずだ。引く手あまたの名伯楽は、責任をもたせてもらえなければ、引き受けることはないだろう。

コーチ未経験の人が、経験のために引き受ける場合は別ですね。

今季の敗戦の原因をしっかり解析して、来季の体制を作って欲しいものである。2年連続の大失速は決して偶然ではない。

野村克也監督がご存命ならば

「失速に不思議の失速なし。」と、苦言を呈してくれたかどうか・・・

タイトルとURLをコピーしました