祝・阪神タイガース優勝 岡田彰布監督の情熱とスカウティングの勝利

阪神タイガースのマジックが1になり、今日にも優勝が決まることになりました。ここ最近の数シーズンは、優勝候補に挙げられながら力を出しきれなかった印象のあるタイガースですが、岡田監督を招聘して、圧倒的な力の差を見せつけて優勝を勝ち取ることになります。

岡田監督は時代遅れの監督ではなかった

岡田監督は現場を長く離れ、年齢も最年長ということで、古い時代の野球を持ち込むのではないかと予想していたのですが、見事に裏切られました。ITを駆使したと言えば大げさになるかもしれませんが、多くの情報量をきちんと整理して戦略を練った上での勝利だったと思います。

ファームの試合への熱量

岡田監督は二軍監督の経験もあり、それが今回の優勝に大きく反映したのではないかと思います。岡田監督はファームの試合を、すべて見ているそうです。当然遠征などで直接は見られないはずですが、ファームの中継やスタッフの用意した動画を見ているということでしょう。更に言うと、見られる試合は球場まで足を運んでいるということです。これはファームの選手には有り難いことです。常に直接見てくれる環境があることは、選手の信頼感が上がります。さらに言えば、ファームのコーチ陣にも緊張感をもたらすでしょう。

プロ野球の監督ともなればいろいろと忙しいはずですが、そこまでファームの試合に時間を割くということは、並大抵の努力ではないと思います。

工藤公康監督、中嶋聡監督との共通点

ソフトバンクで実績を残した工藤公康監督も2軍のみならず、3軍の試合も見ていたようです。当然時間が足りず、食事中に動画を見るのが日課になっていたとコメントしています。

パ・リーグ三連覇が目前のオリックス中嶋聡監督も、ファームの試合のチェックは欠かしていないと言われています。昭和、平成の頃の監督像とは大きく違ってきているのは、当然といえば当然でしょう。今は一般社会でも一番忙しいのは管理職です。その事がわかっている監督と、わかっていない監督とでは選手からの信頼が違います。さらに言えばコーチの質にも直接関わってくるでしょう。監督が自分に対して甘く、遊んでしまっているようでは、最近の若者がついてくるはずがありません。そんな自分に甘い監督の下では、コーチも緩んでしまうでしょう。ドラフトによって戦力が均衡してきている時代には、監督・コーチと選手の信頼感の差をを覆すだけの戦力差を生むことは非常に難しいと思います。

リーダーは決して楽をしてはいけないのが、令和の組織づくりだと思います。

チーム編成とスカウティングの勝利

阪神のレギュラーを見ていると、ドラフト上位で獲得した選手が非常に多いのがわかります。特に現在のクリンナップは3人共ドラフト1位で、他球団から見れば羨ましい限りでしょう。生え抜きが成長してくれるのがファンにとって一番嬉しいことであるのは不変であり、今の阪神タイガースの強さと熱狂を支えているのは、的確なスカウティング能力だと思います。また、現役ドラフトでも大竹耕太郎選手を獲得して大成功を収めています。これは岡田監督を筆頭に、阪神の首脳陣がファームの試合を良く見ていることの証だと思います。自軍の選手の評価は当然のこと、対戦相手のファームの選手まで見ているので、副次的な効果が有ったのではないかと思います。

逆に言えば現役ドラフトで成功できなかった球団は、スカウトや首脳陣が怠慢をしていたと言ってもいいと思います。あれだけの試合数をファームがこなしているにも拘わらず、情報を整理できていないのは、努力不足と言わざるを得ません。

岡田監督御前試合の効果

岡田監督がファームを視察する御前試合は、選手にとてもいい影響を与えていると思います。岡田監督は自分が見に行った試合で力を出せない選手は、一軍でも力を出せないとコメントしています。ファームの試合で岡田監督が見に来たからといって力を出せないようでは、大観衆の甲子園で力を出せるはずがないという意味だと思いますが、本当にそのとおりでしょう。

逆に言えば岡田監督の目の前で、いいパフォーマンスをして1軍に昇格したのであれば、岡田監督のお墨付きで、少なくとも岡田監督の目を気にしなくてすみます。そしてさらに言えば、岡田監督が自分の目で見て力を認めたのであれば、長い目で見て起用を続けることができます。いい事ずくめではないでしょうか?

ファームの試合を見ている監督には等しく効果があり、1軍と2軍とのコミュニケーションも良くなるでしょう。

新しい球団と首脳陣の姿勢

お試しで1軍に上げたけれども、足りない部分があるので降格させて、2軍に注文をつける球団。2軍を直接1軍の首脳陣が見て、その場で注文をつけて成長を待つ球団では、貴重な1軍の試合を無駄にしなくてすみます。

このあたりの部分をわかっている球団と、わかっていない球団に差がつくのは当たり前の話ではないでしょうか?

令和の時代の1軍首脳陣には、余暇の時間などが無いというのがこれからの常識になるのではと思います。

簡単に言えば、1軍に選手を呼びつけるのではなく、ファームに観に行けということですね。

タイトルとURLをコピーしました