阪神との3連戦をなんとか2勝1敗で切り抜けた。
ここで負け越せば8ゲーム差となり、メークドラマ級の逆転劇が必要となるところだった。
打線は相変わらず湿ったままだが、投手陣が必死の粘りを見せている。
戸郷投手のスタミナ
高速インターネット(Wi-Fi付き)+専門チャンネル月額1,750円〜【J:COM(ジェイコム)】7勝目を挙げた戸郷投手は7回を123球で2失点にまとめた。この投手は立ち上がりからトップギアでいけることが特徴で、それを活かそうとして日本シリーズでは中継ぎに廻っていた。逆にまだ高卒3年目の戸郷投手は体にボリュームがなく、スタミナが課題の投手だ。
クレバーな戸郷投手は自身の課題を克服するために、努力を惜しまない。
まずカーブを上手く使うようになった。交流戦で使い始めたようだが、緩急の幅が広がりカウント球として有効に使っている。長いイニングを投げるためには非常に有効で、今日も上手く使えていた。もともと持っている150Kmを超えるストレートが、一層威力を増す結果となっている。
今回の立ち上がりはスピードが乗らないのかセーブしていたのか、球速が出ていなかった。しかし2廻り目ぐらいからはいつもの150Km超えのストレートが出だして、打者は少し対応がずれたと思う。
戸郷投手がスタミナを温存するために、ウォーミングアップの段階から方法を変えていたのならば、これもまた大きな成長だろう。
初回に1失点してしまったが、その後は安定した投球を続けていた。ローテーション投手として、準備の段階での何かを掴んだのであれば、今後も楽しみだ。
戸郷投手はストレートがシュート回転してしまうのが欠点だが、その辺りを克服できればもっと楽に勝てるようになるのではないかと思う。そのためには下半身のスタミナが問題になるのかもしれない。
髙橋優貴投手のストレート
髙橋投手は、ストレートの質が良い。ビックリするような球速は出ないが、空振りを取ることができるキレがあるようだ。ただ髙橋投手自身は、ストレートに自信が無いように見える。ストレートで押せている時は良いピッチングができるが、押せなくなると途端に球数が増えて苦しいピッチングとなる。今回は5回までを全力で行ったのか、最後の打者をストレートで三振に斬ってとった。素晴らしい投球だった。
髙橋投手もスタミナが課題と言われているが、この投手は長いイニングを投げようとするとストレートの威力が落ちてしまい、かえって球数が増えてしまうようだ。首脳陣はコンディションの問題からか5回で下げてしまったが、もしかしたら今年は5回ぐらいを全力で行ってもらったほうが結果が良いかもしれない。スタミナをつけるのは今オフの課題という事にしたほうが、良いのではないかと思う。
大城卓三捕手への指示
今日髙橋投手が佐藤輝明選手にレフトへ本塁打を打たれたが、何故内角を打てない佐藤選手に外角を投げたのかが大いに疑問だ。
髙橋投手のストレートであればまずインコースは打たれない。もし打たれたとしてもそれは佐藤選手が無理して打ったことになる。インコースを打つことができない佐藤選手が打ったとなると、バッティングに狂いが出るはずだ。どうせ打たれるなら佐藤選手のフォームを崩すことができる、内角に投げるべきだ。この後の他チームとの対戦で、佐藤選手が調子を崩せば結果的にはゲーム差が縮まることになるかもしれない。
そのぐらいの長期的戦略をたてて、首脳陣はバッテリーに徹底した指示を出して欲しい。
意味の無い外角ストレートだったと、思えてならない。
佐藤選手が絶対に内角しか来ないと思っていても、内角ストレートを投げるべきだ。髙橋投手が自分のストレートに、自信を持つ事ができるケースであったと考える。