高卒3年目の秋広選手の快進撃は続いています。最近でこそ少し失速気味ですが、それでも打率.284は十分な成績です。本塁打がまだ10本と伸びていませんが、今年はそこまで期待してはいけない気もします。しかし、身長2mのスケール感から、来年以降も主軸での活躍が期待されます。
今年の覚醒はまだ序の口
秋広選手は、まだ体ができあがっていません。202cmで100Kg 前後であれば、プロ野球選手としてはまだ細いレベルだと思います。見た目からもまだまだ縦に長い印象が強く、筋肉がついていく余地はまだまだあるようです。基礎代謝が5000キロカロリーあるという話もあるようで、なかなか食べても太ることができないようです。
ただ年令を重ねていけば代謝も落ちてくるので、体づくりは進むでしょう。そういった意味では今年の経験を踏まえた上で、昨オフ同様に食トレを行えば、ある程度の成長は約束されていると言っても過言ではありません。
阿部ヘッドコーチのコメント
秋広選手を指導していくに当たって、阿部ヘッドコーチが正直なコメントを残していて、阿部さんらしいと感じた事があります。
阿部ヘッドコーチといえば、率も長打も残せる、ジャイアンツの歴史に残る左の強打者です。キャッチャーをやっていただけあり、相手の配球も読めるし駆け引きもできるバッターで、左打者のコーチとしては、とても引き出しが多いのではないかと思います。
ただその阿部ヘッドコーチをもってしても、秋広選手の打撃指導はどうしていいかわからないとコメントしています。2mの打者を見たこともなく、指導した経験もないので試行錯誤で指導しているという趣旨だったと思います。
なるほど身長180cm程度の阿部ヘッドコーチと、202cmの秋広選手とでは、ストライクゾーンの見え方が違ってくるでしょう。ホームベースの大きさは変わりませんが、ストライクゾーンの幅は秋広選手には相対的に狭くなるはずです。
また、相手投手の投げてくる球も高低に関しては角度が違ってくるはずで、秋広選手の高めのボール球をきちんと投げる練習をしてる投手は少ないはずで、難しい投球になると推測できます。
これだけ違えば、ボールの見え方や相手投手の攻め方は全く違うものになり、阿部ヘッドの頭の中の映像と一致しない可能性は高くなります。
阿部ヘッドコーチは私などが考える以上に様々なことに考えをめぐらし、秋広選手の指導は難しいとコメントしているのだと思います。打撃なんて基本は一緒という向きもあるかもしれませんが、経験したことのない高さや角度を考慮しているところに、阿部ヘッドコーチの素晴らしさがあるのではないかと思います。
ただ基礎体力を付けて、振り込ませるという段階が習得できているレベルにあるからゆえの、阿部ヘッドのコメントは、秋広選手の確かな成長とこれからの難しさを表していると思います。
松井秀喜さんしか秋広選手をコーチできる人材はいない
松井秀喜さんはパワー型の左打者で、左足に重心を残したバッティングは秋広選手にもフィットするのではないかと思います。高橋由伸さんがまだ結果を残せないときの秋広選手のバッティングを見て、頭が突っ込むことの悪癖を指摘しています。今シーズンの活躍が始まった頃から、頭の突っ込みが小さくなったと分析していたので、松井秀喜さんの指導はピッタリとハマるのではないでしょうか。
ヤンキースの指導ノウハウを秋広選手に
松井秀喜さんが指導しているニューヨーク・ヤンキースで、201cmのアーロン・ジャッジ選手を指導していたことは有名な話です。実際に何処まで指導したかはわかりませんが、ヤンキースにはジャッジ選手を指導したときのデータが残っているはずです。またその他の有望選手にも当然200cm超えの選手はいるはずで、その指導ノウハウは蓄積されていると思います。当然松井秀喜さんも指導者としてそれらのデータにはアクセスが可能であり、松井秀喜さんにもインプットされていると思います。
メカゴジラの完成
体もできつつあり、一軍での打席数も増えた秋広選手であれば、高い次元で松井秀喜さんのコーチングを吸収できるのではないかと期待してしまいます。
55番に因んで秋広選手をメカゴジラと呼ぶ時があるようですが、松井秀喜さんのコーチングをインプットすれば、本当の意味でのメカゴジラが誕生するのではと、期待していしてしまいます。
今シーズン55番を背負った秋広選手を、始球式に臨む松井秀喜さんが激励している動画があり、その時予感した光景が、秋季キャンプか春季キャンプで実現されれば、ファンが思い描く遥か上の成長曲線を、秋広選手が描いてくれるのではと、夢が勝手に広がってしまうのです。
前回の臨時コーチは盟友である高橋由伸さんに懇願されたと記憶していますが、果たして原政権が継続された場合、松井臨時コーチは実現するのでしょうか?多分、阿部ヘッドコーチは、秋広選手を指導できるのは、松井秀喜さんしかいないと既に気がついているような気がします。だからこその、あのコメントだったのではと・・・・・深読みが過ぎますね。