巨人のコーチ陣一新 来年は優勝か そんなに甘くない根本的問題

巨人がペナント奪還のために、コーチ陣のテコ入れをしました。

マンネリ化を防ぐ意味で、重要な人事だと思われます。チーム内の雰囲気を変えるためには、一定の人の入れ替えは常に必要で、不祥事などの発生も人の入れ替えをすることで防ぐことができるのは、一般社会と共通しているところでしょう。

d払いポイントGETモール

暗かった雰囲気の払拭するデーブ大久保コーチ

負けているときは、特にベンチの雰囲気が悪くなります。ヤクルトの村上宗隆選手が常にベンチで声を出しているのに対して、岡本和真選手はあまり声を出しているのを見たことがありません。ジャイアンツの選手は真面目な選手が多いのか、継続的に愚直に声を出している選手が目立ちません。

今回の目玉人事の一人であるデーブ大久保コーチは、打撃理論は別にして、熱意と表に出る闘志の人だとの印象があります。前ヘッドの元木ヘッドに求められたチームを明るくする役割を、担ってくれるのではないでしょうか。元木ヘッドは少し斜に構えるところがあり、スポーツ選手の先頭に立つ役割は難しいと思いますが、大久保コーチは正面を常に向いていようと努力する人柄のようにみえるので、上手く噛み合えばカンフル剤としてはとても良いのではないでしょうか。

信頼する原監督の下であれば、不満を漏らすこともなく愚直に努力してくれるのではないかと期待が持てます。

坂本勇人キャプテンの後任の選出

色々と取り沙汰されている坂本勇人キャプテンですが、今年は変えてあげる時期だと思います。事の真偽や善悪など問題はあると思いますが、個人とチームの問題は別です。余り肩を持ってはいけませんが、独身の坂本キャプテンにあまり長い間プレー以外の重責を背負わせるのも、考えものです。

新キャプテンには吉川尚輝選手や岡本和真選手など候補はいますが、二人とも昨年までは、キャプテン就任についてあまり積極的ではないと報道されています。しかし、ここは気持ちよく立候補という形で出てきてもらいたいと、切に願います。もし誰も立候補しないのであれば、表向きだけでも立候補という形になるように、報道陣に情報を流すことなく、新キャプテンを擁立してもらいたいと考えています。

坂本勇人キャプテンも気持ちよく立候補したわけではありませんが、十分に重責を果たしてくれました。残念ながら優勝して後任にバトンを渡すという理想形からは、かなりかけ離れてしまいました。しかしそれが坂本勇人キャプテンのキャプテンシーの限界だったと、認めなくてはならないでしょう。

首脳陣の重大な責任

次期キャプテンには、是非積極的に振舞ってもらいたいと思います。もし立候補者が出てこないのであれば、空席でも良いのではないでしょうか。そういう事態になれば、そこは首脳陣の指導不足と指摘しなければならなくなるでしょう。人材を育てることができなければ、組織の長の責任は殆ど果たされていません。

野球の技術だけでなく、組織の一員としての教育ができていないのであれば、組織の存在価値は半減します。FA選手が多いなど難しい部分があるのかもしれませんが、それはフロントも含めた首脳陣の責任です。重要なチームリーダーの養成を怠ってきてしまったのは、今のジャイアンツの弱さを象徴しているのかもしれません。

ソフトバンクの熱男・松田選手を取るような報道もされていますが、そんな役割までチーム外から取らなければならないようでは、チームの底力は上がらないでしょう。

2年連続日本シリーズ4連敗など、逆境に弱いメンタル面は、首脳陣の指導が欠けていたとしか言いようがありません。松田選手の獲得が必要なほど、ジャイアンツの内部で人材が育たないのであれば、付け焼き刃の補強は一時しのぎにしかならす、今年も優勝は難しいかもしれません。

コーチの人選にフロントの関与はあったのか

デーブ大久保コーチや石井昭男コーチの招聘は、間違いなく原監督の推薦でしょう。特に他チームで問題を起こしたと言われている大久保コーチの招聘を、スキャンダルを嫌がるフロントが行う筈がありません。また、年上の石井コーチをわざわざフロントが呼ぶはずもなく、東海系列の直系でもあることから、原監督の行った人事と言っていいでしょう。

結局、殆どすべての人事が原監督の意向だけで決まっているように見える今の状況は、組織としては健全とはいえないでしょう。

中間管理職である現場の監督に、全権を与える体制が長く続けば、組織は異論が出なくなり、イエスマンの集まりに自然となってしまいます。原監督は何でも意見は聞く姿勢を取っていると思いますが、組織にはそれほど自浄能力がありません。

どんなに優秀な指導者であっても、組織の運営に外部の手が入らなければ、不祥事までもが発生してしまいます。今のジャイアンツの状況は、まさにそういう状況ではないでしょうか。

原監督に頼りきりは限界

原監督がどんなに優秀でも、外部の目に晒されなければ、そして外部の血を入れなければ、組織は腐っていきます。少数でも反対意見を言える人が存在しない組織は、間違った方向に突き進んでいく可能性を排除できません。

人間どうしても自分に厳しい人間は、チームワークという便利な要因をタテに敬遠しがちです。そういった人間の弱い部分を補うために、組織は機能しなければいけません。なぜ組織が必要で、なぜ独裁がいけないのかは歴史が既に証明しています。

タイトルとURLをコピーしました