Raider

野球

巨人が弱いのは首脳陣が無能だから? データに見る巨人が弱い理由

ジャイアンツがペナントレース半分を終えた時点で、浮上できません。 貯金は僅かに1で、4位から抜け出せません。世代交代や怪我人などの理由を探せば簡単ですが、5位と6位は明らかに戦力不足のヤクルトと中日です。ヤクルトはむしろ昨年一昨年と、首脳陣の手腕によって予想外に健闘したということでしょう。
投資と学び

日本は資本主義なのだから、資本家にならなければ裕福になれない事実

日本が資本主義なのは小学生でも知っている事実です。資本主義社会で成功者となるのは、資本家として成功することだと思います。しかし日本の教育では資本家として投資家となることと、投資と投機の違いを教育しません。このあたり、とっくに気がついている人は数多くいるのに、そのことを教育しようとはしていません。何故なのでしょうか?
野球

岡田監督の素晴らしい判断と阿部ヘッドの教え ジャイアンツ勝利

昨晩の伝統の一戦は、素晴らしい攻防が終盤戦で見られました。 前半は投手戦というよりも、拙攻の続く貧打線で、伝統の一戦には相応しくない試合でした。しかし終盤戦の両チームベンチの駆け引きは、ファンをとても楽しませてくれました。
FIRE生活独り言

FIFA女子ワールドカップサッカーの放映権問題 行き過ぎた平等論

なでしこが一世風靡した女子ワールドカップサッカーを、テレビで見ることができなくなりそうです。放映権料が男子の100分の1程度で、男女平等の観点からFIFA会長が受け入れられないとしていることが原因らしく、ドイツ、フランス、イタリア、スペインのサッカー先進国ですら放送局が決まらないという自体に陥っているようです。
野球

プロ野球オールスターはもう要らない? 色褪せた祭典は何が原因か?

オールスターが今年もバンテリンドームとマツダスタジアムで、開催されます。しかし、プロ野球の人気低下と比例するように、オールスターも存在意義が問われるようになってきました。かつては個人的に心待ちにしていたオールスターですが、最近は見逃してしまうこともある様な存在になってしまいました。これからもオールスターは必要なのでしょうか?
野球

若手の育成が必要なジャイアンツの起用法 急な切り替えは無理

交流戦が終わりこれからという時に、チームの精神的支柱の坂本勇人選手がハムストリングの肉離れで、長期離脱となりました。攻守にわたってチームの柱であった坂本選手の離脱は、これまでもありましたが、その度にチームは失速していた感があります。良くも悪くも坂本選手次第というチーム状況に変わりはないようです。
野球

日本のプロ野球は選手が可哀想 FAとドラフトの制度改革が必要

現役ドラフトが昨年初めて行われ、恵まれない立ち位置であった選手が新天地で活躍するケースが頻発しました。しかしこれは1年でたった12人の選手たちのための制度で、この様に恵まれない環境で苦しんでいる選手は少なくないと思います。
野球

若手育成に舵を切った巨人 原監督しかできない理由

常勝を義務付けられていたジャイアンツですが、近年のドラフトやFAマーケットの不活性によって弱体化が進んでいます。 第3次原政権となって数々の強化策が打たれ、着々と効果は出てきています。
野球

後半戦開幕 巨人の原監督の英断 ドラフト占う井上溫大投手先発

惜しくも交流戦の優勝を逃したジャイアンツですが、原監督は驚きの若手起用を決定しました。今季期待されながらも開幕前に左肘に故障を発生したため2軍で調整していた井上溫大投手を、後半戦の開幕戦に先発させることを決定しました。
野球

西武ライオンズ 山川穂高選手の処遇について 責任ある企業の教育

プライベートな女性関係のもつれから山川穂高選手の欠場が続いています。 書類送検されてしまったという事実もあり、これからの事態の推移は予想できませんが、全くの落ち度がなかったとは言えない状況でしょう。
タイトルとURLをコピーしました