若手育成に舵を切った巨人 原監督しかできない理由

常勝を義務付けられていたジャイアンツですが、近年のドラフトやFAマーケットの不活性によって弱体化が進んでいます。

第3次原政権となって数々の強化策が打たれ、着々と効果は出てきています。

水野スカウト部長体制になり、日米にOBスカウトを配備したことにより、過去2年のドラフトは結果を出しています。

3軍制を確立したことにより、育成選手の質量が上がり、特に投手の有望株が増えてきています。ジャイアンツのファーム施設に新たな球場を建設することも決定しており、ファームのハードの充実は着々と進んでいます。ファームの試合でもナイターが初めて行われるなど、新たな試みも行われており、自軍で選手を育てるための施策が実を結びつつ有ると言っていいでしょう。

ファームの戦力が充実

二岡二軍監督率いるファームは、活気にあふれています。

若手有望株が目白押しで、野手陣は打席数を確保することが難しい状況とも言えます。ベテランの長野久義選手、松田宣浩選手、中島宏之選手も若手の手本となり、元気いっぱいのプレーを見せてくれ、観客も楽しませてくれています。

今年のドラフト1位の浅野翔吾選手や、六大学の三冠王・萩尾匡哉選手など、未来のスター選手も間近で見られることもあり、先日のナイターは平日にも関わらず賑わっていました。こういった環境で二軍とはいえ試合をできることは、選手としては幸せなことです。早く一軍で活躍して熱心なファームウォッチャーを、満足させてほしいと思います。

チャンスが少ない若手選手たち

萩尾選手は2軍で無双状態ですが、なかなか一軍から呼ばれません。最初に一軍で与えられた打席数は7打席のみです。期待の四年目菊田拡和選手も、一軍での打席数はわずか6打席でした。中堅選手も一軍に呼ばれますが、まとまった打席数はあたえられていません。これだけベテラン、中堅、若手と数が多ければ一人あたりの打席数は少なくなり、力を出せない選手も多いでしょう。

特に守備力や走力に特徴のない選手は、打席数が少なくなりがちで、秋広優人選手のように最初から打ちまくらなければ、1軍定着は難しい現状です。

ベテランの不調と故障

しかし、ここにきて野手は若手に切り替えざるを得ない状況になってきました。

ベテラン選手の調子が上がらず、故障者も続出してきているのです。

コンバートが現実となりそうな坂本勇人選手

ベテランの中でも調子を唯一上げてきた坂本勇人選手が、ハムストリングを痛めてしまい離脱しました。普通に一塁へ全力疾走して故障を発生しており、かなり深刻な状況だと思います。ハムストリングは癖になりやすいので完治が必要です。また完治しても再発の可能性は低くないので、全力でのプレーが怖くなると思います。ショートというポジションは下半身の負担が大きいポジションで、瞬発力が求められます。他のスポーツであれば、疲労を十分に取りながら出場すれば良いのですが、野球は別です。連戦が続き疲労と戦いながら出場を続けなければならないのは、他のアスリートとは全く事情が違います。

ここのところコンバートが常に囁かれていましたが、ここでの長期離脱は痛すぎます。ショートの守備も大きいですが、何より打線で安定的に頼りになるのは、岡本和真選手と坂本選手だけです。これからも打者として活躍が要求される坂本選手が、安定的に試合に出続けるためには、守備の負担を減らすことが必要な時期に来ていると思います。

衰えを隠せない丸佳浩選手と中田翔選手

残念ながら全盛期は過ぎてしまったと言っていいでしょう。これからの大きな上積みは現実的ではなく、通年で中軸を任せることのできる打者とは考えにくくなっています。中田選手は打撃はまだ力がありますが、何と言っても動けません。坂本選手以上に下半身に不安があります。岡本和真選手、中田翔選手、大城卓三選手とつづく打線は、長打がなければ各駅停車です。力の落ちる投手ならばともかく、一線級の投手を連打することが難しいのは戦績が物語っています。

丸選手も通年でクリーンナップを守り続けることのできる打棒は、もう期待できないと思います。

原監督だからできる若手への切り替え

原監督は既に実力を証明した名監督です。通算勝利数や優勝回数がそのことを証明しています。戦力さえ整っていれば、これからも勝利を重ねることができるでしょう。

だからこそ今更監督としての能力を誇示することなく、若手の育成に方向転換できると思うのです。

後半戦開幕投手に井上溫大投手を指名したのも、原監督だからできることでしょう。

打力を問われがちな三塁手に門脇誠選手を起用したのも、原監督故の英断だったと思います。

昨晩はクローザーの大勢投手をベンチから外しました。

「10年、20年と活躍する選手になって欲しい。」という原監督の言葉には嘘がなかったと思います。

ファームの充実は、既に原監督は十分報告を受けているでしょう。これからシーズン終盤に向けて若手の育成は重要であり、後半戦の追い込みのためには、ベテラン野手陣とリリーフ陣のコンディションを整えることが必須です。

決してペナントを諦めたわけではなく、チャンスを伺う位置で今は戦力充実を目論んでいると考えて良いのではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました