2021年 ドラフト終了 巨人の指名の根本的問題

巨人は2021年ドラフト会議で支配下選手7名。育成で10名の大量指名を行った。

1位翁田大勢翁田大勢投手関西国際大
2位山田龍聖山田龍聖投手JR東日本
3位赤星優志赤星優志投手日大
4位石田隼都石田隼都投手東海大相模高
5位岡田悠希岡田悠希外野手法大
6位代木大和代木大和投手明徳義塾高
7位花田侑樹花田侑樹投手広島新庄高
育成
1位鈴木大和鈴木大和外野手北海学園大
2位高田竜星高田竜星投手石川ミリオンスターズ
3位亀田啓太亀田啓太捕手東海大
4位笹原操希笹原操希外野手上田西高
5位鴨打瑛二鴨打瑛二投手創成館高
6位菊地大稀菊地大稀投手桐蔭横浜大
7位京本眞京本眞投手明豊高
8位富田龍富田龍投手四国学院大
9位川嵜陽仁川嵜陽仁投手誉高
10位大津綾也大津綾也捕手北海高

3軍制を取っている状況下で育成選手の入れ替えが激しくなる中での、球団方針に沿った指名状況で、入団する選手たちには魅力的な選手が多い。

監督続投が噂される原監督は、90点以上と評価した。抽選で西日本工大の隅田知一郎投手を外したので、100点をつけられないと考えると、ほぼ満点の指名ができたということだろう。

ドラフト1位はまたも意外な指名

今回のドラフトで1位指名された翁田大勢投手は、スリークォーターの右腕から最速157kmのスピードを誇る、巨人は桜井俊貴投手あたりから、秋シーズンに急激に成績を上げた選手を他球団よりも高評価する傾向にある。結果はまだ伴っていないが、球団の方針であれば否定する理由はない。さらに今春に右肘の疲労骨折を経験するなど、故障があって評価が下がっている選手を指名するのも、最近は球団の方針なのかもしれない。

不安要素も有るが、是非低迷続きの巨人のドラフト1位の連鎖を、断ち切ってもらいたいと思う。

全権監督の限界

球団の選手の把握

今回の指名自体には問題は全く無いが、翁田投手の指名に関する原監督のコメントが気になった。サイド気味のスリークォーターからの速球派の翁田投手について「うちの投手にはいないタイプ。」とコメントしたが、どうだろうか。

2017年のドラフト1位の鍬原拓也投手はかなりタイプの似ている投手で、今年支配下に戻した選手だ。また昨年の育成ドラフト3位で指名した笠島尚樹投手も、発展途上の投手とは言え同タイプの投手だ。

鍬原投手は中央大卒で期待されたが、故障歴があり1軍から遠ざかっている。しかし復帰を目指している鍬原投手からしてみれば、とてもショックの大きい指名だと言えよう。結果の出せていない鍬原投手に対して奮起を促すコメントと取ることもできるが、疑問が残る。

また笠島投手は昨年育成指名された場合は、大学進学の方針を打ち出していたが、強行指名し入団にこぎ着けた経緯がある。説得にあたりご本人やご両親をどの様に指名経緯や育成方針を説明したのかはわからないが、1年後に存在を無視したような発言は、問題が有ると思う。ご両親がお聞きになったら、不安が募る指名と発言だったのではないか。

育成を含めて選手の数が増加する中で、原監督が全選手の特徴をすべて把握するのは無理があるのかもしれない。そのためこの様な発言が出てくると思うのだが、不用意な発言は避ける方法を考えないと、首脳陣と選手とその家族との信頼関係を毀損する可能性があり、原監督に任せきりの体制は無理が出てきていると思う。

全権を持つ原監督は権限移譲を

流石に昨年から原監督は、育成ドラフトに参加していない。そのため育成選手に関するデーターが欠落しているのかもしれない。この様な権限移譲をもっと行わないと、全権監督が現場まですべて仕切るのは無理があると思う。責任を取るのは全権監督だが、権限は移譲するのが大きな組織の責任者の常道だ。原監督は選手とコーチ、監督しか現場を経験していない。選手時代はサードとレフトだけで、バッテリーや二遊間などについては経験がない。通常の大きな組織の責任者は部門を任せることができる人材に、現場の権限の移譲を行い、組織と人材を育成することが大きな責務だ。実践ですべてを委任して結果に対して責任を取ることが原監督の責務で、実戦経験を任せなければコーチは育たない。今の巨人の首脳陣であれば、投手のローテーションや交代はすべて任せなければ、組織は活性化しない。大きな組織の責任者は任せることができる人材を揃える事が仕事で、あとは信じて任せなければ人材は育たないのは当たり前だ。

同様にドラフトに関しても原監督は全権監督として参加するのではなく、現場の監督としてスカウト部長に要望を提出する立場が適切だろう。

ずっと空位にしていたスカウト部長を水野さんにしたのが原全権監督の仕事で、そこから先は対等の立場でドラフトに臨むことが適切と考える。

原監督には次のステージを

原監督には上のステージに、上ってもらいたいと思う。現場の監督としては十分な実績があるのは疑いがないところだが、全権監督となると話は別だ。全権監督は決断が早くなり、効率がとても良い。しかし、それは全権監督があらゆる部門において、全能であるという条件がつく。少なくとも原監督はスカウトや投手コーチ、二遊間の守備や2軍監督について経験が殆どない。ファームで若手の育成に汗を流したこともない。一度も一軍の経験をできなかった選手の自由契約を告げたこともないだろう。肌で経験していないことには、細かい気持ちがわからない。入団時から1軍のスターで加齢により衰えるまでは、順調に登っていった野球人生だ。ファームや育成の選手の気持ちは、理屈でしか理解できないのだ。

何故巨人は失速したのか 原全権監督の憂鬱 来季の続投は有るのか

あ姉さま
あ姉さま

原監督は器の大きい裏表のない人間だと評判です。それだけにコメントに裏表がなく、時には不適切な発言をすることが、有るのかもしれないですね。

タイトルとURLをコピーしました